「寶」の道    (八)



・陶磁器に果たして文字は彫れるのか

この事も経験の無い私には、確かめる必要があった

何人かのハンコ屋のご主人にお聞きしたが、皆さん色々な材質で彫った事はあるが陶磁器

の経験が無いと言う

しかも陶器ではない、磁器です

約1300度で焼き固めた材質です、自然石より硬い!彫る鑿も大変だ、相当難しいだろ

うナとの感想であった

私はこの初期段階で、なぜ焼き上げの後から彫ったのかとの疑問にはまだ至らなかった

通常印は文字が鮮明です

   しかし「寶」が皇帝の玉璽にしては文字が不鮮明の印象を受ける

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

印面を見れば焼き上げた後に彫った事は一目瞭然です

獅子の造形を見ても分かるとおり、これだけの焼き物を焼く技術があれば、焼成前に

文字を彫って焼き上げれば、鮮明な文字が浮ぶ筈です

しかも、篆刻困難な陶磁器に文字を彫る必要も無い

この疑問は私の心の中で絶えずくすぶっていたのです

私の解決出来ない不安、要因の一つでありました

しかし「寶」執筆解明の段階で、その謎が一瞬にして解けるのです

約27年間の歳月をかけて焼き上げた皇帝の神器・太極「寶」であった

「寶」は何十万個、いや何百万個焼き上げた中の、奇跡の一個です

老子の再来と謳われた、道教の最高導師、司馬承禎が考案した奇跡の文言です

まさに漢大宇宙を「九文字」に“太極”した“神の文字”であった

唐朝の宗廟に祀る神器であった

壮麗な大伽藍を建造し、その神殿に唐朝の神器として祀る「寶」であった

延べ何百万人・何千万人の職人が携わる

この神の文言が彼らの目に触れてはならぬ

私の疑問は執筆中に電撃的に解けた

「寶」製作期間が唐代、開元(太極)〜天寶の30年間なのである

焼成に約27年間、文字の篆刻に約3年を要したであろう

当時私の脳味噌はグラグラ沸騰しつつ、それでいて氷のような冴えがあった

“熱と冷”が太極されたような脳状態であった

平成19224